現在以下が最新です パレットプラグイン V4.3

パレットプラグイン V4
新しい機能 1) オブジェクト名自動判定(pipaがverアップしても平気) 大幅な変更があった場合は別ですが、通常のバージョンアップであれば 自動的に判別できるようになっています。 2) プラグイン内でパレット名変更 パレットを選択すると、一番下の入力フィールドに現在の色名が転送される ので、変更して「色名保存」ボタンを押すと、リストに転送されます。この 時点ではクッキーには保存されていませんので、クッキーに保存する場合は さらに「保存」ボタンをクリックして下さい。 3) グラデーション色作成 H、S、L ボタンによりグラデーション色を作成できます。5番の「転送」 ボタンで選択中のリストに転送され、「クッキーに保存しますか?」と表示さ れますので、「OK」でクッキーにも保存されます。 H ボタンは、現在の位置で別の色とのグラデーションを作成し、S は横方向、 L は縦方向です。ですから、グレースケールを作成するには、右端の位置で L ボタンです。 4) コード入力による色反映( スポイトとの連携のため ) 1番の「直」チェックボックスをチェツクすると、作成した色をすぐ 編集画面で使用できますが、同時に色コードを直接入力できるようになります。 その場合に色を反映させる為に3番の「決定」ボタンを使用します。 1番の「直」チェックボックスがチェックされていない場合は、3番の 「決定」ボタンは、編集画面の選択色への転送に使われています

関連する記事 手書きブログの裏技 手書きブログ用アドレスバーコマンド : 透過度変更 : IE拡張メニュー IE や Firefox で手動でブックマークレット(JavaScriptで動くアプリケーション)を登録する方法
|
【パレットプラグインの最新記事】
- パレットプラグインの2つのチェックボックスの使い方
- パレットプラグイン4.5を修正しました
- ハーフトーンチェックボックスの効果を、スライダーにも適用しました
- パレットプラグイン V4.5
- パレットプラグイン V4.4
- メッセージページで、パレットプラグインの「ペンサイズ」が変更できない状態だったのを修正しました
- IE8用アドオンで取得した任意の場所の色コードを、パレットプラグインで使用
- パレットプラグイン V4.2
- パレットプラグイン V3
- Greasemonkey 用 : パレットプラグイン V3−GM
- パレットプラグイン v2
- パレット作成ブックマークレット(パレットプラグイン v2)
- パレットプラグイン