広告の表示ルールとしてファーストビュー(最初に表示された状態)で広告がかならず表示される必要がありますが、外側の幅を1230に設定すると、padding とあわせて、1262 となってほぼ画面いっぱいにコンテンツを配置できます。 描いた絵の位置や、右サイドはそのままで左詰めになるので、広告も正しく表示されます。ここでめいっぱいの幅が使えるので、他のコンテンツを気兼ねなく大きいものに張り替える事ができるようになります。 そこで、まずタイトル画像に大きなものを張り付けてみます。タイトル画像は、画像パーツで $user.image001 に対してアップロードする事で設定されます。( 右下に緑色のフォルダアイコンがありますので、そこから PC の画像をアップロードします )幅を 1230 にしなくても、他のコンテンツを大きくする事はできますが、ひょっとしていろいろやっているうちに影響が出るかもしれないので、まず入れ物を大きくしています。最終的に問題無ければ、幅を元に戻せば良いと思います
#Wrapper { width: 1230px; margin-left: auto; margin-right: auto; padding: 0px 16px 0px 16px; }
さて、タイトルにあわせて背景を黒くしたいのですが、そうするとメニューバーの文字の色も同時に変更する必要があります。
body { font-family:'ヒラギノ角ゴ Pro W3','Hiragino Kaku Gothic Pro','メイリオ',Meiryo,Verdana,Osaka,'MS Pゴシック','MS PGothic',sans-serif; font-size:11px; margin: 0; color: #777777; background-color:#000000; } #MenuBar a { color:#DDD1C7; text-decoration: none; }
最後に、レイアウトの境界の色を変えるのに、4、5、7 を黒く塗りつぶしました。8の右端が絵と右サイドの境界色なので、以下のようにしています。 単色塗りは、CTRL + U です。 画像をアップロードしてもすぐ変更されない場合がありますが、それは同じ画像名なのに中身だけが変わったので、ブラウザがサーバーからデータを取り込もうとしないからです。その場合はブラウザのキャシュを削除して下さい。 関連する記事 IE、Firefox、Chrome、Opera、Safari のキャッシュ削除のショートカット
|
【手書きブログの最新記事】
- 手書きブログの『協賛会員』
- 既存の絵を MzEditor で参照する : 手書きブログ
- 保存がてら、手書きブログの新デザインの内容
- 手書きブログの新デザインで、知らない間にメニューバーが設置されていたのですが、勝手に色設定してあるので見えませんでした。
- カスタムパレットツールの手動インストール
- 手ブロ新デザイン : 簡単な個別コンテンツの追加
- 手ブロ新デザイン : あとからカテゴリタブを追加する方法
- 手ブロ新デザイン : あたらしいテーマをカスタマイズしました(詳細部分)
- 手ブロ新デザイン : あたらしいテーマをカスタマイズしました
- 手ブロ新デザイン : シンプルテンプレート : 一覧部分
- 手ブロ新デザイン : シンプルテンプレート
- 手ブロ新デザイン : 右サイドをもう少し広く使える詳細画面のテンプレート
- 手ブロ新デザイン : 右サイドをもう少し大きく使える一覧画面のテンプレート
- 手ブロ新デザイン : 詳細部分のデフォルトテンプレート
- 手ブロ新デザイン : 一覧画面のデフォルトテンプレート
- 手ブロ新デザイン : 特定のテンプレートを使った時だけ、絵の上部にリンクを表示する
- 手ブロ新デザイン : 一般変数
- 手ブロ新デザイン : ページをナビゲートする HTML が出力される $pageMenu 変数
- 手ブロ新デザイン : 日付部分へ編集ページへのリンクを入れる
- 手ブロ新デザイン : 今すぐ、とにかく「リンク」を使いたい場合