既存の絵を MzEditor で参照する : 手書きブログ

自分の絵はたぶん全てテンプレート扱いできると思います。

まず、新規で標準エディタを開きます。



次に、MzEditor を選択した時に、アドレスバーを見ると QD= という部分があるので、そこに既存の絵の番号をセットして表示してやると、MzEditor にその絵が表示されます



ここでは、『りゅう』の絵を使っているので、22587814 が目的の番号です



こんなふうにすれば出来上がりです



さらに、新規の場合はまだ他のエディタへ変更できるので、そのまま他のエディタに移動しても QD は引き継がれて元の絵は表示されたままになります。( ですが、レイヤー全体を MzEditor で保存して後から利用できるので、MzEditor で保存します )



上の絵は、『りゅう』の絵を参照した後、レイヤーを二つ追加して、人物を一番手前に置いて、人物と『りゅう』の間に色の付いた透過色で人物と『りゅう』のバランスを調整しています。



この後、左側のツールのフロッピーディスクアイコンで、レイヤー全体の保存をしておきます。これをしないで投稿してしまうと、レイヤーが統合されて一枚の絵になってしまいますので、必ず保存しておきます。

▼ 投稿画像『りゅうじょ』


最後にトリミング

『りゅうじょ』の絵の番号を使って、再び MzEditor で参照して、十字矢印キーアイコンを選択して画像を動かすと、外枠からはみ出た部分が消えるのでトリミングが出来上がります。その後、もう一枚レイヤーを追加して、ペイントツールで塗りつぶして出来上がりです。

■ レイヤーの追加は右下のアイコンの一番左
■ トリミングされた外側は透過になっています
■ 追加したレイヤーを選択してペイント
■ そのレイヤーを下へ移動すると背景になります

▼ 完成




【手書きブログの最新記事】
posted by at 2012-08-28 00:13 | Comment(0) | 手書きブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。