自分の絵はたぶん全てテンプレート扱いできると思います。 まず、新規で標準エディタを開きます。 次に、MzEditor を選択した時に、アドレスバーを見ると QD= という部分があるので、そこに既存の絵の番号をセットして表示してやると、MzEditor にその絵が表示されます ここでは、『りゅう』の絵を使っているので、22587814 が目的の番号です こんなふうにすれば出来上がりです さらに、新規の場合はまだ他のエディタへ変更できるので、そのまま他のエディタに移動しても QD は引き継がれて元の絵は表示されたままになります。( ですが、レイヤー全体を MzEditor で保存して後から利用できるので、MzEditor で保存します ) 上の絵は、『りゅう』の絵を参照した後、レイヤーを二つ追加して、人物を一番手前に置いて、人物と『りゅう』の間に色の付いた透過色で人物と『りゅう』のバランスを調整しています。 この後、左側のツールのフロッピーディスクアイコンで、レイヤー全体の保存をしておきます。これをしないで投稿してしまうと、レイヤーが統合されて一枚の絵になってしまいますので、必ず保存しておきます。 ▼ 投稿画像『りゅうじょ』 最後にトリミング 『りゅうじょ』の絵の番号を使って、再び MzEditor で参照して、十字矢印キーアイコンを選択して画像を動かすと、外枠からはみ出た部分が消えるのでトリミングが出来上がります。その後、もう一枚レイヤーを追加して、ペイントツールで塗りつぶして出来上がりです。 ■ レイヤーの追加は右下のアイコンの一番左 ■ トリミングされた外側は透過になっています ■ 追加したレイヤーを選択してペイント ■ そのレイヤーを下へ移動すると背景になります ▼ 完成
|
【手書きブログの最新記事】
- 手書きブログの『協賛会員』
- 1280の幅をめいっぱい使う : 手書きブログのデザイン
- 保存がてら、手書きブログの新デザインの内容
- 手書きブログの新デザインで、知らない間にメニューバーが設置されていたのですが、勝手に色設定してあるので見えませんでした。
- カスタムパレットツールの手動インストール
- 手ブロ新デザイン : 簡単な個別コンテンツの追加
- 手ブロ新デザイン : あとからカテゴリタブを追加する方法
- 手ブロ新デザイン : あたらしいテーマをカスタマイズしました(詳細部分)
- 手ブロ新デザイン : あたらしいテーマをカスタマイズしました
- 手ブロ新デザイン : シンプルテンプレート : 一覧部分
- 手ブロ新デザイン : シンプルテンプレート
- 手ブロ新デザイン : 右サイドをもう少し広く使える詳細画面のテンプレート
- 手ブロ新デザイン : 右サイドをもう少し大きく使える一覧画面のテンプレート
- 手ブロ新デザイン : 詳細部分のデフォルトテンプレート
- 手ブロ新デザイン : 一覧画面のデフォルトテンプレート
- 手ブロ新デザイン : 特定のテンプレートを使った時だけ、絵の上部にリンクを表示する
- 手ブロ新デザイン : 一般変数
- 手ブロ新デザイン : ページをナビゲートする HTML が出力される $pageMenu 変数
- 手ブロ新デザイン : 日付部分へ編集ページへのリンクを入れる
- 手ブロ新デザイン : 今すぐ、とにかく「リンク」を使いたい場合