もう DAZ3D はじめて相当時間を費やしているので、ベースとなるキャラクタは結構たくさんあります。ただ、最終的に絵にすると、それぞれが皆違うキャラに変わって行くのが作っていて不思議です。この絵は結構いろいろやったんですが、ここに至るまでに結構何枚もテストを重ねていたりします。 これは光のレベル調整。もともとの顔のメークが濃かったので目の輪郭があまり印象が良くないです。 これは、ハードライト加工で全体に灰色の光を被せて顔の印象をぼかしてみたもの。剣の周りの模様はブラシ。 角度を変えて、顔の見え方の印象を変えたもの。明暗はオリジナルのまま。 横顔にして( これが一番可愛い )、レンダリング時の光量を抑えたもの。 と、結構キリが無いんですが、場数踏むと次に生かせる事ができます。でも、出来上がるといつも電池が切れてしまって、こんなふうに書くどころでは無いのがつらいところです。せっかくたくさん作ってるんだから、もっともっと、うまく公開したいんだけれど・・・・、絵を作る過程をマジで説明するとなると、とんでもない量になってしまいます。DAZStudio の操作も結構あるし、GIMP の操作もあるし、画像がいくらあっても足りないですね。 GIMP なんかでは、思いつきでいろいろやってるので、残しておかないと、正直、自分で作っておいて再現できない処理もあったり・・・・します。 ・・・とまた、レイヤーバリエーションを作ってみたり。
|
【DAZ3D DAZStudio イラスト : ウイングファンタジーの最新記事】