現在(2014/11/14)メインページのみですが、表示された画像サイズ内でマウスでドラッグして部分的に画像をダウンロードする事ができます。 最初に、ダウンロードボタンの右にある『範囲指定』をクリックしてチェックをオンにした後、画像内部でドラッグして下さい。
すると、上のようなコントロールが表示され、ドラッグして位置を移動したり、サイズを自由に変更できます。
位置やサイズが決まったら、ダウンロードボタンでダウンロードします。
処理が終わったら、チェックをオフにして元の状態に戻せますが、続けて範囲指定したい場合はそのまま続けて処理できます。ただし、この処理中に内容を変更しても表示に反映されないので、内容を変更したい場合はチェックをオフにして下さい
|
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。 Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。 また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。 ※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです 対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。※ エキスパートモードで表示しています アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります
<% if:page_name eq 'archive' -%> アーカイブページでのみ表示される内容 <% /if %> <% if:page_name eq 'category' -%> カテゴリページでのみ表示される内容 <% /if %> <% if:page_name eq 'tag' -%> タグページでのみ表示される内容 <% /if %>この記述は、以下の場所で使用します![]()