表示中のページを 斜めにして影を付けるブックマークレット





posted by at 2015-07-24 21:53 | ブックマークレット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

階層を指定して Googleのドメイン内検索を実行


切り替えボタンをクリックすると、表示されているページの階層を移動して検索する対象を絞り込む事ができます。

以下、Google のヘルプの引用です
site:検索キーワード

特定のウェブサイトから多くの検索結果を得たい場合は、検索キーワードに「site:」を追加します。たとえば、ニューヨーク タイムズ ウェブサイトの「オリンピック」に言及したすべての記事を検索するには、次のように指定します:「オリンピック site:nytimes.com」ヒント: 「.org」や「.edu」などのトップレベル ドメイン、または「.de」や「.jp」などの国のトップレベル ドメインを指定して検索することもできます。「オリンピック site:.gov」
posted by at 2015-07-24 21:25 | ブックマークレット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Seesaa ブログのカテゴリをソートする




設定 => カテゴリ設定の画面で、実行して下さい。
実行しても値を変更するたけで、更新するまでは反映されません。





posted by at 2015-07-24 21:20 | ブックマークレット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フリーフォントで簡単ロゴ作成の参照画像

インターネットも高速になって久しいし、実際問題大きな画像をブラウザで開いてもさしたる問題は出ない。サーバーの負荷を気にしてサイズ制限していたけれど、実際どの程度でどのくらいの負荷なんか知りもしないんですが・・・

とりあえず、自分のブログの都合で長辺 600px まではその場で開きたいので、50k まで可能にしてみました。とは言っても、まだ JPG 前提なんで PNG は長辺もっと小さくなります。透過 PNG を 長辺 600px にすると、400k くらい必要でした。なんで今は長辺 260px くらいです。

▼ このくらい


では、JPG の場合、ぱくたそのこの画像で 37.82k です。



この画像は、オリジナルで 5760×3840 ですが、Google の Picasa で URL 縮小して 600px で表示しています。それに対してリアルタイムで『フリーフォントで簡単ロゴ作成』で加工したのがこれ。




さらに凝ったものが、これ。




※ 作り方というか設定方法は長くなります。以下にまとめました。

長辺 600px の画像を背景にできるように 画像参照は 50k まで OK にしました



posted by at 2015-03-22 22:44 | 更新履歴 / フリーフォントで簡単ロゴ作成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ラノベPOP



ダウンロードページ / 著作

ラノベPOPフォントのフリーフォントダウンロード | フォントな。無料日本語フリーフォント

制作者 : フォントな(Kato Masashi)
  • にくまるフォント
  • ふぉんとうは怖い明朝体
  • ロゴたいぷゴシック
  • 
    ライセンス
    
    作成した印刷物およびデジタル・コンテンツにつき、その商用・非商用にかかわらず放送、通信、各種記録メディアなどの媒体の形式も問わず、使用をすることができます。ただし、これはM+のライセンスのもとにあります。
    
    ファイル
    
    ラノベPOP.otf
    ※ ラノベPOP.ttf も同梱されていますが、サポート外とされています
    
    概要 ( 制作者より )
    
    ロゴデザインやタイトルロゴ、見出し向けの漢字も含まれる日本語フリーフォントになります。軽やかで弾むような、楽しい雰囲気のキュートなPOP体フォントです。デザインされつつも、マジックペンで勢いよく書いたような要素を加えています。
    
    補足 ( この記事固有 )
    
    ひらがな・カタカナ部分のデザインが、ラノベPOP としての著作部分です。ですから、フリーフォントで簡単ロゴ作成の、デュアルページを使うと他の漢字書体と組み合す事ができます。
    
    
    ※ デュアルページで再現
    
    
    
    
    
    posted by at 2015-03-05 07:53 | フリーフォント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    外字がとにかく豊富な、にしき的フォント 『 Nishiki-teki 』

    
    
    ダウンロードページ / 著作
    
    にしき的フォント - TYPVS LITTERARVM NISICIAE
    
    制作者 : うみほたる
    
    ライセンス
    
    創作物その他もろもろにご自由にお使いください。
    
    ファイル
    
    nishiki-teki.ttf
    
    概要 ( 制作者より )
    
    伺かのフリーシェル「にしき」をイメージしたUnicode準拠のフォントです。現在のところ、ラテン文字、ギリシア文字、キリル文字、アルメニア文字、ヘブライ文字、オガム文字、ルーン文字、ひらがな、カタカナ、少々の漢字、リス文字、オーセージ文字、音声記号、ブライユ点字、その他いろいろな記号などを収録しています。加えて、私用領域には以下のような人工文字の類 (テングワール、キアス、ユニフォン、ソルレソル、ヴィジブルスピーチ、アーヴ、アイハ、クリンゴン、沖縄方言用・気仙方言(ケセン語)用・台湾語用の仮名など) やさまざまな記号などを収めてあります。より詳しくはこちらのPDFファイルをご覧ください。
    
    補足 ( この記事固有 )
    
    まだ全ての外字を確認していませんが、PHP の GD で表現できるのが  までなので、ImageMagick で 󰀀 以降を表現できるように、フリーフォントでボタン作成を改造しました。冒頭の画像は、クリンゴン文字ですが、F8FF までなので、GD で表示できます。
    
    
    ※ サービスで再現
    
    
    ※ サービスで再現
    
    
    
    
    posted by at 2015-03-01 22:45 | フリーフォント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    桜鯰フォント : 毛筆で現代的でバランスのいい字体でフリーで漢字が使える凄いフォント

    
    フリーフォントで簡単ロゴ作成で再現
    
    とにかく凄いです。稀有で貴重なフリーフォントなんですが、なかなか探す気にならないと出会えないフォントです。ダウンロードはできるのですが・・・
    
    http://ux.getuploader.com/sumineko/download/1/Ounen-mouhitsu.otf
    
    フォントが単体でアップロードされているのみです。
    ( この場所もイマイチ良く解らない場所 )
    
    作者さんの Twitter アカウントはなんとか Google 検索で確認できるのですが、もう使用しておられないようです。
    
    
    フリーフォントは、インターネットで配布されていつのまにか配布元が消えてしまうという事は良くあります。このフォントもフリーという事で深く追求しないほうがいいのかもしれません
    
    
    
    posted by at 2014-12-20 01:07 | フリーフォント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    画像の部分ダウンロード / フリーフォントで簡単ロゴ作成

    
    
    現在(2014/11/14)メインページのみですが、表示された画像サイズ内でマウスでドラッグして部分的に画像をダウンロードする事ができます。
    
    最初に、ダウンロードボタンの右にある『範囲指定』をクリックしてチェックをオンにした後、画像内部でドラッグして下さい。
    
    
    
    すると、上のようなコントロールが表示され、ドラッグして位置を移動したり、サイズを自由に変更できます。
    
    
    
    位置やサイズが決まったら、ダウンロードボタンでダウンロードします。
    
    
    
    処理が終わったら、チェックをオフにして元の状態に戻せますが、続けて範囲指定したい場合はそのまま続けて処理できます。ただし、この処理中に内容を変更しても表示に反映されないので、内容を変更したい場合はチェックをオフにして下さい
    
    
    
    
    posted by at 2014-11-14 21:59 | フリーフォントで簡単ロゴ操作方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    かなり印象的な『小学生が書いた字のような』フォント / Cheekふぉんとver1.01

    こちらのフォント作者さんのフォントは全て配布が停止されています。
    ( 唯一瀬戸フォントのみ、オリジナルの絵文字部分・外字ファイルを削除したものを sourceforge で配布するのみです )
    また、フリーで配布(していた・している)フォント類のサポートされないので、作者さんへの連絡はしないようにお願い致します。
    
    
    
    このフォントは、『フリーフォントで簡単ロゴ作成』の利用者の方が直接『登録して下さい』とおっしゃって来たフォントです。とても味があるし、ライセンス内容も全く問題無いのですぐのっけました。
    
    以下、README の内容です。
    
    Cheekふぉんとver1.01
    
    【入力方法など】
    ・ローマ字入力で表示されます。
    ・収録文字は平仮名、記号(全角・半角)、漢字(小学校一・二・三年で学ぶもの)カタカナ(全角・半角)、アルファベット(全角・半角)、数字(全角・半角)です。
    ・ギリシャ文字、ロシア文字、特殊記号、罫線については今後追加していきます。
    
    【注意事項】
    ・フォントのご利用にあたって、リンク・報告は自由です。
    ・フォントの著作権は瀬戸のぞみにあるものとします。
    ・違法・宗教・アダルト(実写・一部の同人(あまりにエログロなものなど))関係への使用は禁止といたします。
    ・フォントファイルの加工・改変などはステキにしてくれればOKです。
    ・フォントファイルそのものの再配布は報告をいただければ可能です。
    ( 配布停止に伴い、再配布は不可です )
    
    ※以前はデコメブログ「Cheek」にて配布をしておりましたが、それを止めてTwinkle Magicにて配布することにしました。
    
    メールアドレスもありましたが、必要な方はダウンロードして直接 readme.txt をご覧下さい。 ※ 配布が停止されています
    posted by at 2014-10-27 21:07 | フリーフォント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    音楽動画がいろいろ

    ジャンルいろいろ…
    






    音楽はあんまり聴かないんですが、時々聴きたくなる曲はいくつかあります。でもまあ YouTube でそれがいつでも聞けるわけでは無いですけれど、YouTube でしか聞けなかったりするのは事実でもあるのです。
    
    
    
    
    
    posted by at 2014-10-18 14:59 | 動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    かなとカナが漢字に比べて小さくデザインされた『ほのか丸ゴシック』

    
    
    かなとカナのデザインそのものは、筆の流れを意識して特長のあるデザインとなっています。ですから、少し古風な中にエレガントな印象を受ける事ができます。
    
    フォントは、源ノ角ゴシックとM+ OUTLINE FONTSベース で、商用利用可能です。
    
    
    
    ※ TrueTypeフォントです
    
    
    
    
    posted by at 2014-10-13 14:55 | フリーフォント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    『けいおん!』をヒントに作成された、ポップ体フォント「けいふぉんと!」

    あくまでヒントなので、オリジナル(けいおんの4文字)と字体は同じでは無いそうです。
    
    
    
    太くてポップなフォントなので、単独よりは装飾を加えたほうが映えると思います。上の画像では、背景に太陽の文字( これは梅ゴシックで作りましたが )、を並べて表示し、文字枠を使用しながら、全体的に淡く女性的なデザインにしています。
    
    フォント自体は、源ノ角ゴシックとM+ OUTLINE FONTSベースです。よって、商用利用は可能です。ただ、作者さんが、『ヒント元となった作品の名誉を傷つける場面での使用はご遠慮頂ますようお願いいたします。』とコメントされています。
    
    
    
    ※ TrueType フォントです。
    
    
    
    
    posted by at 2014-10-13 14:36 | フリーフォント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    気分的にさらにゆるいキモチ? を表現した『鉄瓶ゴシック』

    
    
    雰囲気としては、鉄瓶の表面の起伏を表現したようなフォントだと思っています。
    
    フォントのベースは、源ノ角ゴシック(げんのかくごしっく)です。いわゆる『オープンソース』で、商用・非商用問わず使用可能です。( Apache License 2.0 )
    
    基本は、otf なのですが、鉄瓶ゴシックでは、ttf も用意されています。
    
    
    
    
    
    
    posted by at 2014-10-13 14:10 | フリーフォント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    『ぷ』の文字のデザインが印象的な、ロゴたいぷゴシック

    
    
    ロゴたいぷゴシックは、M+(エムプラス)フォントをベースにしています。『M+(エムプラス)フォント』はライセンスが単純で、多くのフォントのベースとなっています。
    
    他の M+ ベースのフォント
    
    自由の翼フォント / M+FONTSの派生プログラム
    
    
    これらのフォントはフリー(自由な)ソフトウエアです。あらゆる改変の有無に関わらず、また商業的な利用であっても、自由にご利用、複製、再配布することができますが、全て無保証とさせていただきます。
    
    ライセンスの文章はこれだけです。誰が読んでも、自由に使っていい事が明白です。 ロゴたいぷゴシックは、ロゴ向けフォントのかっこいい感じと、少しやさしくてエレガントな柔らかいデザインが特徴です。
    posted by at 2014-10-12 21:15 | フリーフォント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    こころ明朝体 ( IPA フォントをベースにした、少し縦に細長い OpenTypeフォント )

    
    
    こころ明朝体は、IPA フォントをベースにした、OpenTypeフォントです。
    縦長の加工がなされていて、とてもしなやかなおちついた印象を表現する事ができます。
    
    
    
    IPA フォントは、一般的には解りにくいライセンスですが、『よくある質問とその答え』を読むと、『商用利用は可能です。「IPAフォントライセンスv1.0」のライセンス条件に従ってご利用ください』とあるので、一般的な文字画像や印刷物に利用する場合は特別の配慮は必要ありません。IPA フォントでは、『デジタル・コンテンツ』と呼ばれ、『デジタル・ドキュメント・ファイル』と区別される為、ライセンスとしての解説が難しいのであまりどこでも説明されていませんが、特別何かの制限があるのでは無く、商用の形に沿ったルールがあるという事です。
    
    実際、こころ明朝体の README は以下のようになっていて、細かい説明はありません。
    
    本フォントはTyping Art(中井良尚)が制作したひらがな、カタカナと独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のIPAexフォント(Ver.002) http://ipafont.ipa.go.jp/index.html を元に合成、作成したOpenTypeフォントです。
    
    使用または利用に当たっては、添付の「IPAフォントライセンスv1.0」に定める条件に従ってください。
    
    IPAフォントは、 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の登録商標です。
    
    posted by at 2014-10-12 18:38 | フリーフォント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    Tフォント楷書(GT-01)

    
    
    
    
    
    
    明朝やゴシックはわりとフリーフォントでもあるのですが、しっかりした『楷書』はあまり無いような気がします。この、『Tフォント楷書(GT-01)』は、たくさんあるバージョンの一つなのですが、他のバージョンは『中国の古い文字』を表示する事を目的としているみたいで、GT-01 は標準のようです。
    ( Tフォントは、東京大学大学院情報学環・学際情報学府坂村・越塚研究室が整備している大規模漢字フォントです )
    
    Tフォント利用規定
    
    利用規定としては、❷ が重要なところで、『自由に使って下さい』と明示しているところです。
    
    ❶ Tフォントは無保証です。Tフォントの使用によって発生したいかなる損害に対しても、一切の責任を負いません。
    
    ❷ Tフォントは、営利非営利を問わず、表示、印刷、またはそのために必要な作業に使用することができます。
    
    ❸ Tフォントの再配布は、無改変かつ非営利に限り、これを自由とします。その際には出所ならびに権利標記を必ず添記して下さい。
    T-Font (C) Sakamura-Koshizuka Laboratory, The University of Tokyo
    http://www.sakamura-lab.org/FONT/
    
    ❹ フォントデータの改変、再編などは、私的利用の範囲では自由です。再配布を行いたい場合には、別途ご連絡下さい。
    
    ゴシックと明朝梅ゴシック ▼ 梅明朝
    posted by at 2014-10-11 23:41 | フリーフォント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    貴婦人の横顔フォント( DBL Faces from the past )について

    
    
    貴婦人の横顔フォントについて
    
    ※ 現在、作者さんのサイトは消滅しています。
    ( こういう場合、ライセンスをどうすればいいのやら・・・ )
    ※ ダウンロードはWEBアーカイブから可能です
    
    正式名は、「DBL Faces from the past」で、作者は DesignByLime という人なのですが、2000年ごろに活躍していたらしい事はあちらこちらの著作表示で解るのですが、相当探したにもかかわらず、ご本人の所在は知る事ができませんでした。
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    古い情報にある、メールアドレスのドメインは IP アドレスは帰って来るのですがサイトとして存在していないようです。数あるフォントサイトに載せられている情報はまちまちですが、総合すると「フリーウェア」という判断がなされているようです。
    
    以下参考用フォントサイト。
    
    DBL Faces from the past フォント
    
    このサイトは、他のフォントサイトに比べて著作情報を詳しくチェックしています( 他のフォントでの実績による所感 )
    
    アルファベットの大文字の A から U までに割り当てられていますが、これとそっくりでデザインの違う横顔をアルファベットの小文字に割り当てているフォントを見た事がありますが、そちらはフリーウェアでは無かったはずなので注意して下さい。( そちらの詳細は確認していません )
    
    ところが!!
    
    作者さんをみつけました。お名前が変わっていましたので解らなかったのとフォント名も違った名前で出回っていたようです。
    
    HOUSE OF LIME
    
    ▼ こちらがオリジナルダウンロードページです
    ( サイトが無くなっています )
    Faces from the past
    ※ WEB アーカイブからダウンロード可能です
    
    利用の条件は、リンクウェアです。
    以下を参照して下さい
    
    My rules
    
    ※ 商用には、最低フォント単位で5ドルを PayPal で支払って下さいとの事です(会社の規模によって高くなるような記述があります)。
    
    
    
    posted by at 2014-09-28 20:15 | Comment(0) | フリーフォント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    『Mike(ひらがなのみ)』

    
    
    現在配布サイトが消滅していますが、WEBアーカイブ(https://web.archive.org/web/20121227104631/http://www.orange.ne.jp/~den7/index.html) からダウンロードできます
    
    このフォントは、『グレイグラフィックス』さんのところのフォントのうちの一つで、Mikeといいますが、他のフォントもとても素敵なものばかりです。ただ、全てかなやカナ(英数字のみのものもあります)である上に、入力文字がキーボード上のかなと同居する半角文字になっているところで、既存の文章や文字列をすぐ再現したいときに不便です。
    
    『フリーフォントで簡単ロゴ作成』では、サーバーで画像を作成するのでそのへんは都合よくかなやカナをそのまま使えるように調整しています。
    ※ 他にも現時点で『ファンシーバルーン』を登録済です。
    
    ここのフォントは、他と比べても使用条件がとても緩くなっています。ですから、もっともっとみんなで使うといいと思うのです。
    
    ●フォントの使用規約
    フォントは個人/商用関係なく印刷物、映像、立体に自由にお使いください。
    例:社名ロゴ、商品ロゴ、キャンペーンタイトル、各種Web素材などなど、全部OK!
    
    オリジナルの文字の出し方
    
    ●フォントの使い方
    カタカナフォントは半角英字モードで“カナ打ち”してください。
    「ア」は半角の「3」、「カ」は半角の「t」といった具合です。
    「パ行」はshiftキーを押しながら「ナ行」、
    「ヅ(づ)」や「ロ(ろ)」はshiftキーを押しながら「マ行」です。
    
    ちょっと・・・面倒です。
    
    でも、『フリーフォントで簡単ロゴ作成』では、そのままで出るようにしています。
    
    
    (注) Mike で PDF 出力
    
    
    グレイグラフィックさんのフォント
    


    posted by at 2014-09-14 18:20 | Comment(0) | フリーフォント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    サイトが閉鎖された Gray Graphics さんのフリーフォントのダウンロード

    サイトが閉鎖された Gray Graphics さんのフリーフォントのダウンロードリンク一覧
    
    ▼ CommercialBreak
    
    
    アルファベット・カタカナ・ひらがなのとてもかっこいいフォントですが、かなり古いフォントなので日本語入力のカナやかなでは使えません。
    
    ▼ オリジナルの Readme!.txt の内容
    
    カタカナフォントは半角英字モードで“カナ打ち”してください。
    「ア」は半角の「3」、「カ」は半角の「t」といった具合です。
    
    ▼ ライセンスはほぼ制限ありません
    ●フォントの使用規約
    フォントは個人/商用関係なく印刷物、映像、立体に自由にお使いください。
    例:社名ロゴ/商品ロゴ/キャンペーンタイトル/各種web素材/などなど 全部OK!
    
    最近の一般的なフリーフォントは、結構制限があります。できる限り、制限の無いフォントを『フリーフォントで簡単ロゴ作成』で使わせてもらっていますが、Gray Graphics さんのフォントは最も自由なフォントです。 そのフォントを時々追加していたのですが、いきなり配布サイトが消えてしまったのであわててダウンロードできるリンクを集めました。 サイトが閉鎖された Gray Graphics さんのフリーフォント ( 但し、Mike だけはみつける事ができませんでした ) 全部、フリーフォントで簡単ロゴ作成に登録したいのですが、登録にあたっていつも日本語入力で可能なように変換処理を行っているので、時間がかかります。 ( いずれは全て登録するつもりです )
    posted by at 2014-09-11 21:42 | フリーフォント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    プレデターのフィギュアが・・・たくさんあった。これはフィギュア用なのか、本当の分類なのか、まあいいか。

    とにかく1万円以上のを探していたら、なかなか終わらない。よくよく見ると、名前がついていて、全部デザインが違うみたい。知らなかった・・・・
    
    プレデター2 マケット シティハンター・プレデター
    
    
    
    
    値段が、 213,429円。発売予定日は2014年11月30日。
    
    
    サムライ・プレデター (竹谷 隆之x鬼木 祐二)
    ( 【アーティスト・コレクション】 『AVP』 1/6スケールフィギュア )
    
    
    
    
    サムライ・プレデターって言ってます。良く解んないです。
    
    
    シー・プレデター/マチコ
    ( 【ホット・エンジェル】 『AVP』 1/6スケールフィギュア  )
    
    
    
    
    マチコって誰なんですか・・・。でも、顔隠すとめちゃめちゃかっこいいんですが。
    
    
    
    
    ケルティック・プレデター (2.0版) (2次出荷分)
    ( 【ムービー・マスターピース】 『AVP』 1/6スケールフィギュア )
    
    
    
    
    ケルティック。なんだろ、作った人の名前だろうか、レビュー読んでも解んないし。
    
    スカー・プレデター (2.0版)
    (【ムービー・マスターピース】 『AVP』 1/6スケールフィギュア )
    
    
    
    
    スカー。なんか、ケルティックのレビューに、『スカーの塗装のほうが・・・』とかあります。なんのシリーズなんでしょう。
    
    
    エルダー・プレデター (2.0版)
    (【ムービー・マスターピース】 『プレデター2』 1/6スケールフィギュア )
    
    
    
    
    発売予定日は2014年8月31日なんで、レビューはありません。すごくワイルドなプレデターですが、これは映画に出ていたような気がしないでも無い。
    
    クラシック・プレデター
    (【ムービー・マスターピース】 『プレデターズ』 1/6スケールフィギュア )
    
    
    
    
    何を指して、『クラシック』なんでしょう。通でないと解らないお話のようです。
    
    ファルコナー・プレデター
    (【ムービー・マスターピース】 『プレデターズ』 1/6スケールフィギュア )
    
    
    
    
    レビュー読んでると、ちゃんと出演してたらしいです。と言う事は、プレデターって『バリエーションありき』だったんでしょうか。全く気にしていなかった・・・。
    
    
    バーサーク・プレデター
    (【ムービー・マスターピース】 『プレデターズ』 1/6スケールフィギュア )
    
    
    
    
    バーサーク。同じプレデター種族までも標的にする狂暴なバーサーク・プレデターというそうです。もうちょっと勉強しないといけないようです。
    
    
    
    
    posted by at 2014-08-10 18:07 | Amazon フィギュア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    CommercialBreak(カタカナ)

    
    
    このフォントは、『グレイグラフィックス』さんのフォントの中の『カタカナ』フォントです。デザインとしてはオーソドックスで、縦が太く横が細いフォントです。
    
    
    
    ラインが縦と横が単純なので、文字枠は結構綺麗に見えるかもしれません
    
    現在配布サイトが消滅していますが、WEBアーカイブ(https://web.archive.org/web/20121227104631/http://www.orange.ne.jp/~den7/index.html) からダウンロードできます
    
    フォントの使用規約
    
    フォントは個人/商用関係なく印刷物、映像、立体に自由にお使いください。
    例:社名ロゴ、商品ロゴ、キャンペーンタイトル、各種Web素材などなど、全部OK!
    
    オリジナルの文字の出し方
    
    カタカナフォントは半角英字モードで“カナ打ち”してください。
    「ア」は半角の「3」、「カ」は半角の「t」といった具合です。
    「パ行」はshiftキーを押しながら「ナ行」、
    「ヅ(づ)」や「ロ(ろ)」はshiftキーを押しながら「マ行」です。
    
    
    グレイグラフィックさんのフォント
    


    posted by at 2014-08-09 18:00 | フリーフォント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    Pollyanna (英数字)

    現在配布サイトが消滅していますが、WEBアーカイブ(https://web.archive.org/web/20121227104631/http://www.orange.ne.jp/~den7/index.html) からダウンロードできます
    
    
    
    
    
    このフォントは、『グレイグラフィックス』さんのフォントの中の『英数字フォント』です。英数字フォントは、扱いだすとキリが無いのであまり対象として見て無かったのですが、サイトが閉鎖されてしまったのであわてて手に入れて登録しました。( カタカナやひらがなのフォントは順次追加して行く予定です )
    
    フォントの使用規約
    
    フォントは個人/商用関係なく印刷物、映像、立体に自由にお使いください。
    例:社名ロゴ、商品ロゴ、キャンペーンタイトル、各種Web素材などなど、全部OK!
    
    オリジナルの文字の出し方
    
    カタカナフォントは半角英字モードで“カナ打ち”してください。
    「ア」は半角の「3」、「カ」は半角の「t」といった具合です。
    「パ行」はshiftキーを押しながら「ナ行」、
    「ヅ(づ)」や「ロ(ろ)」はshiftキーを押しながら「マ行」です。
    
    
    グレイグラフィックさんのフォント
    


    posted by at 2014-08-09 17:38 | フリーフォント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする